事務所について
事務所について
榊原税務労務会計事務所は、相続税法に精通した税理士が相続税申告書を作成しています。全ての案件に個別で税理士が対応しており、また、30代の税理士が対応するので、長期的な関係性を保てます。
東海3県に密着した事務所で、相続税の申告に限らず、企業税務、労務管理など幅広い分野で相談が可能です。
対面の他、ズーム等のオンラインでの相談も受け付けており、コミュニケーションや対話を大切にしている事務所です。
税金だけでなく様々な要素から提案をしているので、相続関係については中立的な立場で対応しています。
※当ページに記載されている情報について
当ページに記載した情報は、はじめての相続編集部スタッフが専門家への直接取材を基に作成したものです。
中立な立場からの情報提供が重要であると考えているために、専門家ではなく第三者が情報を作成するという形をとっております。
万全を期してはおりますが、その正確性、信頼性、安全性について保証するものではありません。
ご利用は利用者様の判断と責任のもとに行ってください。
税理士・社会保険労務士を目指したきっかけ
榊原大志さんがなぜ税理士、社会保険労務士を目指したかについて聞いてきました。
榊原さんは高校では商業科に進学し、簿記を取得したことがきっかけで税理士を目指しました。税理士免許取得後は企業系の税理士として勤務していました。
企業系の税理士として働いていると、お客様からくる相談の中には労務に関する相談や労災が起きたのでどうすればいいか、というものもあるそうです。しかし、税理士の知識だけだとなかなか専門的な対応ができないので、社会保険労務士も勉強してみようと思い、資格を取得したそうです。
榊原さんについてもっと知りたい方は、専門家インタビュー記事もご覧ください。
残しておくべき財産のメモについて
相続業務を始めた思ったきっかけ
榊原大志さんが相続業務を始めたきっかけは、相続税の面白さに興味を持ったからです。
税金の中には法人税や消費税といった簿記を使う税法と、全く簿記を使わない税法があります。相続税は全く簿記を使わず貸借対照表で計算します。資産の価格に対して税金かけるのが相続税の考え方になります。
相続税は一つ一つが違う事例になるので、同じ土地であっても形が違ったりだとか、場所によって価格も変わったりするのが面白いと感じて相続業務を始めました。
税理士は一般的にBtoBの商売で基本的には法人のお客様と接する機会が多いそうですが、相続税関係の仕事はBtoCの仕事であるのも魅力的な点だそうです。
相談に行く際に持っていくもの
榊原税務労務会計事務所に相談をするとき、どんなものを準備すればいいのか、またどんなことを話せばいいのかについて聞いてきました。
「準備とすれば、家系図、遺言書、あとは簡単な財産リストがあると良いですね。戸籍謄本などの具体的な書類はお話を進めていく中でいただきますので、初回相談には必要ないです。そもそも財産の状況や親族の状態、養子縁組があるかないかが分からないと相続税が必要かどうかの話ができないので、最低限の家族構成は教えて欲しいですね。
相談する上で、早い段階で相談者から話して欲しいこととしては、高額な生前贈与、相続時精算課税があったかについてです。これらがある場合には、必ず教えていただきたいです。
相続税は、申告と納税を相続開始から10か月以内に完了させる必要があります。相続開始から1年程度は様々な手続きに追われ、その中での相続税申告書の作成は、相続人にとっては大きな負担となります。
なので、弊所にご相談いただければ、専門知識をもった税理士が対応しますので、安心してご依頼いただけます。」
地図アクセス
基本情報
-
事務所名
榊原税務労務会計事務所
-
専門家名
榊原大志
-
所在地
〒448-0804
愛知県刈谷市半城土町北十三塚3番地1ティーワン半城土 1F -
電話番号
-
最寄駅
野田新町駅から1km(徒歩14分)
重原駅から2km(徒歩28分)
東刈谷駅から2km(徒歩29分)
小垣江駅から3km(車で 9分)
知立駅から4km(車で10分) -
ホームページ
-
業務内容
税理士 / 会計士
-
事業所ID
120