■専門家インタビュー
2021/11/05
不動産の相続 何を軸に考えればいいの?
お答えしてくださるのは、GSRコンサルティング株式会社代表取締役の佐藤良久さんです。
不動産に関する対策方法は色々とありますが、何を軸に対策を考えていけばいいのか気になりますよね?
「はじめての相続」だけの特別なインタビューです!
ぜひご覧ください!
GSRコンサルティング株式会社紹介ページはこちら
聞き手: こんにちは!よろしくお願いいたします。
佐藤さんは不動産が専門ですが、不動産の生前対策は何を軸に考えていけばいいのでしょうか?
佐藤さん: そうですね、考える上では大きく経済面と感情面、2つのバランスが重要になってきます。
不動産の相続対策というと、感情面は「どうやってわけるか」、経済面は「資産の組み換えをするのか、売却したほうがいいのか、価値はどのくらいなのか」ということを把握することです。
対策を行う際はどちらも並行して考えていく必要があります。
聞き手: そうなんですね。 でも、それを自分だけでそれを考えるのは難しそうです。
佐藤さん:そうですよね。相続は本当に様々なことを考えなくてはいけませんし、自分の一存だけで話を進めてしまうと、相続人から反感を買うこともあります。
なので、最低限自分がどうしたいかと、資産をどうしていきたいかを考えていただいて、その他の法律や税務に関することは信頼できるプロに聞いたほうがいいと思います。
聞き手:わかりました。では、不動産相続の事前対策にはどんな方法があるのでしょうか?
佐藤さん:事前対策を考えた場合は色々あります。負債を利用した不動産の活用から信託や資産組み換え、リバースモーゲージなど様々な方法があります。
ですが、私たち(GSRコンサルティング株式会社)は現状維持のご提案をすることもあるんです。
聞き手:そうなんですね!
必ず何か対策はしたほうがいいんだと思っていました。
佐藤さん:例えば、相続する不動産が空き地だったり、築年数の古い建物が建っていたらお金を借り入れして新しくアパートを作り、収益性をアップさせます。
そうすることで節税対策になる場合もあるので、お客様の要望に沿っていれば提案することもあります。
ですが、何もしないほうが節税にはならなくても感情面でご家族全体が円満になったり、揉めない相続ができることもあります。
なのでテクニカルなことばかり提案するのではなく、今ある資産を大事にして、相続人から不満が出ないような形の家族全体の幸せを前提としたご提案をするほうが多いですね。
聞き手:対策というと、何か特別なことをするイメージがありましたが、現状維持という選択も対策のうちの1つなんですね。
佐藤さん:中には専門家の方でも節税面でお客様の得になるからと「こうしたほうがいい」とお話される方もいらっしゃいます。もちろんお客様が希望していればいいですが、お客様の希望に沿っていなければ必ずしもする必要はないのかと思います。
お客様にとって安心できるプランが最適だと思いますので、無理な提案はしないよう、全体でも共有しています。
聞き手: それを聞くとより安心して相談できそうです。
では、専門家の方に話す前、親族同士で話し合いをされる方も多いと思いますが、どんなことに注意して話せばいいですか?
佐藤さん:相続というと、どうしてもその時の被相続人と相続人のことだけにフォーカスが当てられますが、相続はご両親から子どもへ、子どもから孫へ、孫からその子孫へと長い時間をかけて受け継がれていくものです。
なので、その時の被相続人が亡くなったときだけでなく、その後も円満に承継できるストーリーが描けているかが重要だと思います。
聞き手: 相続というと、どうしても自分の残りの時間が明確になるからかネガティブに考えてしまいますが、自分の子孫のために今できることをする、と考えたらポジティブに取り組むことができますね。
佐藤さん:相続対策は経済的合理性だけではどうにもなりませんからね。
それぞれが感情を持って様々なことを考えているので、まずは被相続人がリーダーシップをとって行動していくといいと思います。
聞き手: では、生前対策を考えられる方になにかアドバイスなどはありますでしょうか?
佐藤さん:相続対策を考えられている方へのアドバイスとしては、まずご自身の状況をしっかりと把握してもらうことが大事だと思います。
何をしようか、どんな対策をしたいのかを考える上で、何もわからない状況で対策に踏み切るのは後々のことを考えるとおすすめできません。
まずは現状を把握、分析してからどんな対策をとるか考えるのが良いと思います。
聞き手:そうなんですね。では、現状を把握する際に必要な物はなにがありますでしょうか?
佐藤さん:把握する内容としては、預貯金、不動産、株式、有価証券関係、保険、自社株、宝石類など、資産にあたるものがどこにどれだけあるかはまず知っておくといいと思います。
また、そこでしっかりと把握すれば、その後誰にどう分けるかといったことも考えやすくなります。
聞き手: わかりました。では、相続人関係での対策では何かアドバイスはありますでしょうか?
佐藤さん:相続人たちの関係性がこじれないようにするためには、誰か1人が勝手に話を進めるのではなく、機会が作れるのであれば皆さんで集まって、全体でコミュニケーションをとりながら情報共有をすることが大切だと思います。
兄弟同士の仲が悪いなど、後々揉めそうなことが分かっているときは、それこそしっかりと事前に話をつけておくことが大切です。
聞き手:仲が悪いと話し合うのもなかなか大変かと思いますが、どうやって話し合えばいいのでしょうか?
佐藤さん:専門家にみんなで話を聞きに行くことをおすすめします。
なぜかというと、身内だけで話していると話がこじれてしまうケースが多いからです。なので、第三者として中立的な立場で話をしてくれる専門家をいれることをおすすめします。
GSRコンサルティング株式会社では無料相談を行っていますので、気軽に話をしていただけます。
客観的な専門家の意見を聞くことで相続人間の感情面の修復をはかることができるかもしれません。相談の段階から感情面の対策をしていくことが大切ですね。
聞き手:わかりました。専門家の方にどんなことを頼めるのか分かるとよりハードルが低くなり相談しやすいです!
本日はありがとうございました。
佐藤さん:こちらこそありがとうございました。
はじめての相続編集部
情報提供と専門家マッチングで円滑な相続税の手続きをサポートすることをミッションに掲げた、マッチングWebメディア「はじめての相続」の編集部です。
出版社が運営していることが強みで、「利用者目線」と「わかりやすさ」を心掛けて相続に関する記事を発信しております。
子育て中のママや学生など、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属しています。
この記事の関連記事
不動産相続登記が義務化されました
今回は土地家屋調査士ウエムラ事務所代表、上村洋充さんに令和6…
今回は土地家屋調査士ウエムラ事務所代表、上村洋充さんに令和6…
女性に寄り添う相続専門税理士が教える、相続発生前にできること
今回は、久保順子税理士事務所代表の久保順子さんに「女性に寄…
今回は、久保順子税理士事務所代表の久保順子さんに「女性に寄…
元国税調査官の税理士が教える!税務調査対策のポイント!
今回は、元国税調査官である稲川善文税理士事務所代表の稲川善文…
今回は、元国税調査官である稲川善文税理士事務所代表の稲川善文…
まずは話してみることから。アットホームな相続事務所
今回は司法書士・行政書士菅井事務所、菅井之央さんにお話しを伺…
今回は司法書士・行政書士菅井事務所、菅井之央さんにお話しを伺…
若手税理士の視点でみる「相続」
今回は新宿税理士事務所代表、坂根崇真さんにお話しを伺ってきま…
今回は新宿税理士事務所代表、坂根崇真さんにお話しを伺ってきま…
札幌遺産相続手続き専門代行所について教えてください!
今回は札幌遺産相続手続き専門代行所(行政書士 千田 大輔 行…
今回は札幌遺産相続手続き専門代行所(行政書士 千田 大輔 行…
親が死んだらどうしよう!? 一般社団法人OSDよりそいネットワークについて
今回は、野口敏彦弁護士が副代表をしている、「一般社団法人OS…
今回は、野口敏彦弁護士が副代表をしている、「一般社団法人OS…
不動産に強い税理士が教える生前対策について
今回は渡邉優税理士事務所代表、渡邉優さんにお話を聞いてきまし…
今回は渡邉優税理士事務所代表、渡邉優さんにお話を聞いてきまし…