1. トップ
  2. コラム一覧
  3. ■専門家インタビュー
  4. 知ってほしい、安心できる税理士事務所の選び方

■専門家インタビュー

2025/02/03

知ってほしい、安心できる税理士事務所の選び方

今回はOAG税理士法人 大阪支店のお客様対応をされている税理士の八津谷 圭井子先生、大北 裕子先生の2人にお話を伺いました。


はじめての相続だけの特別なインタビューですので、ぜひ最後までご覧ください。

OAG税理士法人大阪支店事務所紹介ページはこちら!

聞き手:本日はよろしくお願いいたします。最近、相続のご相談ではどのようなお困りごとが多いのでしょうか?

八津谷先生:デジタル社会となり、「通帳自体が存在しない」というケースが増えています。すべてのデータは携帯やPCの中にあり、ご本人のみがアクセスできる状況です。指紋認証や顔認証は便利ですが、相続においてはデジタル化による弊害が大きいですね。デジタルのみの情報では、残されたご家族の負担が大きくなってしまいます。なので、亡くなる前に、財産目録や通帳リストなどを作成しておくことをおすすめいたします。

聞き手:紙の書類だけでも大変なのに、デジタルまでとなると相続人はとても大変ですね。

大北先生:できれば、金融取引は保険契約も含めて全て一つにまとめて紙に書いておき、ご家族が把握できるようにしておいてください。生前は自分だけが知っているようにしたい方もいらっしゃいますが、いつ何時お亡くなりになるかわかりません。相続人がスムーズに申告を進められるよう準備しておくことが大切です。

聞き手:ちなみに、大阪ならではの相続に関する問題はありますか?

大北先生:税務署から通知が来たのですが、大阪の特定エリアでは、不動産の実測面積と登記上の面積が異なることがあります。相続発生後に問題が発覚すると、再測量や変更手続きが必要となり、大変な作業になります。特にマンション敷地は不整形な形状が多いのも特徴です。当社は豊富な実績があり、特殊なケースも多々経験してきました。
相続税は10ヶ月という期限内に申告しなければなりません。長いようで短い期間ですので、早めに専門家にご相談ください。

聞き手:どのような専門家を選べば良いのでしょうか?

八津谷先生:実績と会社の体制がしっかりしているかを確認すると良いですね。実績が多いということは、社内に事例がデータベース化されているので、より安心だと思います。また、税理士事務所を選ぶ際は、スタッフの層の厚さも重要です。複数の専門スタッフが在籍している事務所を選ぶことをおすすめします。
当社の場合、ベテラン税理士、中堅税理士、女性税理士など、多様な専門家が在籍しています。また、資格を持たない事務スタッフでも10年以上のキャリアがあり、お客様の基本的なご質問にも的確にお答えできます。お客様自身が「ここなら安心して任せられる」と実感できるところに依頼するのが一番だと思います。

聞き手:先生とお客様の相性もありますからね。

大北先生:はい、教師と生徒、医師と患者と同じように、税理士とお客様にも相性があります。
当社では相続の進行がうまくいかない場合、担当者の変更も可能です。相続では親族間で争いが起きることもあり、そうした際には相続人の味方になってくれる専門家を選ぶことで、最終的に良かったと感じていただけると思います。

聞き手:最後に、相続で気をつけたほうが良いことはありますか?

大北先生:相続した有価証券や不動産は、売却して終わりだと考える相続人もいらっしゃいますが、売却時には相続人の確定申告も必要になります。
当社は相続税申告だけでなく、相続後の資産管理全般をサポートしていますので、まとめてご依頼いただけます。
相続は一度で終わるものではなく、ご家族が亡くなるたびに二次相続、三次相続と続きます。不測の事態が起きた際に相談できる専門家がいることで、将来的な安心につながりますので、お困りのことがありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください!

聞き手:短期的な目線ではなく、長期的に自分の家族の将来を考え、専門家に相談することが大切ですなんですね!
本日はありがとうございました!

はじめての相続編集部
情報提供と専門家マッチングで円滑な相続税の手続きをサポートすることをミッションに掲げた、マッチングWebメディア「はじめての相続」の編集部です。
出版社が運営していることが強みで、「利用者目線」と「わかりやすさ」を心掛けて相続に関する記事を発信しております。
子育て中のママや学生など、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属しています。

この記事の関連記事

知ってほしい、安心できる税理士事務所の選び方

今回はOAG税理士法人 大阪支店のお客様対応をされている税理…

今回はOAG税理士法人 大阪支店のお客様対応をされている税理…

不動産相続登記が義務化されました

今回は土地家屋調査士ウエムラ事務所代表、上村洋充さんに令和6…

今回は土地家屋調査士ウエムラ事務所代表、上村洋充さんに令和6…

女性に寄り添う相続専門税理士が教える、相続発生前にできること

今回は、久保順子税理士事務所代表の久保順子さんに「女性に寄…

今回は、久保順子税理士事務所代表の久保順子さんに「女性に寄…

元国税調査官の税理士が教える!税務調査対策のポイント!

今回は、元国税調査官である稲川善文税理士事務所代表の稲川善文…

今回は、元国税調査官である稲川善文税理士事務所代表の稲川善文…

まずは話してみることから。アットホームな相続事務所

今回は司法書士・行政書士菅井事務所、菅井之央さんにお話しを伺…

今回は司法書士・行政書士菅井事務所、菅井之央さんにお話しを伺…

若手税理士の視点でみる「相続」

今回は新宿税理士事務所代表、坂根崇真さんにお話しを伺ってきま…

今回は新宿税理士事務所代表、坂根崇真さんにお話しを伺ってきま…

札幌遺産相続手続き専門代行所について教えてください!

今回は札幌遺産相続手続き専門代行所(行政書士 千田 大輔 行…

今回は札幌遺産相続手続き専門代行所(行政書士 千田 大輔 行…

親が死んだらどうしよう!?  一般社団法人OSDよりそいネットワークについて

今回は、野口敏彦弁護士が副代表をしている、「一般社団法人OS…

今回は、野口敏彦弁護士が副代表をしている、「一般社団法人OS…

人気記事ランキング

知ってほしい、安心できる税理士事務所の選び方

今回はOAG税理士法人 大阪支店のお客様対応をされている税理…

不動産相続登記が義務化されました

今回は土地家屋調査士ウエムラ事務所代表、上村洋充さんに令和6…

女性に寄り添う相続専門税理士が教える、相続発生前にできること

今回は、久保順子税理士事務所代表の久保順子さんに「女性に寄…

元国税調査官の税理士が教える!税務調査対策のポイント!

今回は、元国税調査官である稲川善文税理士事務所代表の稲川善文…

まずは話してみることから。アットホームな相続事務所

今回は司法書士・行政書士菅井事務所、菅井之央さんにお話しを伺…

若手税理士の視点でみる「相続」

今回は新宿税理士事務所代表、坂根崇真さんにお話しを伺ってきま…

札幌遺産相続手続き専門代行所について教えてください!

今回は札幌遺産相続手続き専門代行所(行政書士 千田 大輔 行…

不動産に強い税理士が教える生前対策について

今回は渡邉優税理士事務所代表、渡邉優さんにお話を聞いてきまし…

こんなことまでできるんです! 相続手続き代行の専門家に依頼できることとは!?

今回は遺産相続手続まごころ代行センター代表、嶋田裕志さんにお…

負債物件はどうすればいいの?

今回は、株式会社ファースト不動産鑑定代表、古家一郎さんにお話…

人気記事ランキング

相続簡単資料ダウンロードはこちらから