■専門家インタビュー
2022/11/25

まずは話してみることから。アットホームな相続事務所
「はじめての相続」だけの特別なインタビューです!
ぜひご覧ください!
司法書士・行政書士菅井事務所紹介ページはこちら!
聞き手:どんな方が相続対策のご相談にいらっしゃいますか?
菅井さん: 相続されるお子様が相談にいらっしゃるパターンか、相続するお父様お母様などご自身でいらっしゃるパターンに分かれますね。
資産持ちという訳ではなく一般の方が相談に来ることが多いです。バックアップ体制を整えているのでどんな方がいらっしゃっても安心して相談いただけると思います。
聞き手:スタッフについて教えてください。
菅井さん: 補助者登録者は2人いますが、お問い合わせの電話などはできるだけ司法書士・行政書士である私が対応してすぐにお悩みを聞けるようにしています。
親切丁寧な対応をこころがけています。
聞き手:バックアップ体制についても詳しく教えてください!
菅井さん: 相続は単純ではなく、士業によってできることが限られています。
遺言の作成であれば司法書士や行政書士でも対応できますが、税金の話や不動産の売買、保険の見直しなどは私たちは専門外になりますので、お客様に必要な専門家をご紹介して解決できるようにしています。
聞き手:なるほど。相続は単純ではないですからね。
菅井さん: 例えば家を建てるとなった時に工務店にお願いするとします。
水道は水道屋さん、ガスは都市ガスやプロパンなど、工務店が窓口になって別の業者にお願いするのと同じようなイメージですね。お客様が自ら他の専門家を探す手間を極力省いています。
聞き手:相続対策で気をつけることはありますか?
菅井さん: 相続対策というとお亡くなりになる直前というイメージがあると思いますが、できるだけ早いうちに相談に来てもらえると助かります。60代や70代前半などと。認知症だったり病気になってしまったりすることが結構ありますからね。
認知症といかなくとも高齢になると複雑な話が負担になってしまうので、同じことを話してもお子さんは理解するけど、お父様お母様は理解できないというパターンもたくさん見てきました。お子さんは相続対策したいが、親が理解できないので相続対策できないなどという家庭は多いと思います。
菅井さん: そうですね、早めの相続対策が必要ですね!本日はありがとうございました。
はじめての相続編集部
情報提供と専門家マッチングで円滑な相続税の手続きをサポートすることをミッションに掲げた、マッチングWebメディア「はじめての相続」の編集部です。
出版社が運営していることが強みで、「利用者目線」と「わかりやすさ」を心掛けて相続に関する記事を発信しております。
子育て中のママや学生など、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属しています。
この記事の関連記事
VSG相続税理士法人 名古屋オフィスが多くの相続人から選ばれる理由
今回は「VSG相続税理士法人 名古屋オフィス」代表の河村昌輝…
今回は「VSG相続税理士法人 名古屋オフィス」代表の河村昌輝…

知ってほしい、安心できる税理士事務所の選び方
今回はOAG税理士法人 大阪支店のお客様対応をされている税理…
今回はOAG税理士法人 大阪支店のお客様対応をされている税理…

不動産相続登記が義務化されました
今回は土地家屋調査士ウエムラ事務所代表、上村洋充さんに令和6…
今回は土地家屋調査士ウエムラ事務所代表、上村洋充さんに令和6…

女性に寄り添う相続専門税理士が教える、相続発生前にできること
今回は、久保順子税理士事務所代表の久保順子さんに「女性に寄…
今回は、久保順子税理士事務所代表の久保順子さんに「女性に寄…

元国税調査官の税理士が教える!税務調査対策のポイント!
今回は、元国税調査官である稲川善文税理士事務所代表の稲川善文…
今回は、元国税調査官である稲川善文税理士事務所代表の稲川善文…

まずは話してみることから。アットホームな相続事務所
今回は司法書士・行政書士菅井事務所、菅井之央さんにお話しを伺…
今回は司法書士・行政書士菅井事務所、菅井之央さんにお話しを伺…

若手税理士の視点でみる「相続」
今回は新宿税理士事務所代表、坂根崇真さんにお話しを伺ってきま…
今回は新宿税理士事務所代表、坂根崇真さんにお話しを伺ってきま…
札幌遺産相続手続き専門代行所について教えてください!
今回は札幌遺産相続手続き専門代行所(行政書士 千田 大輔 行…
今回は札幌遺産相続手続き専門代行所(行政書士 千田 大輔 行…