■専門家インタビュー
2022/02/25

相続税申告を依頼する際の税理士の選び方
「はじめての相続」だけの特別なインタビューです。
ぜひご覧ください!
税理士法人チェスター紹介ページはこちら!
聞き手:相続を考えるときにどのような基準で税理士を選んでいけば良いでしょうか?
福留さん:日本には8万人の税理士がいます。しかし年間で相続税申告は15万件しか行われていません。
単純に計算すると1人の税理士が2件しか相続税の仕事をしていません。そのため、圧倒的に経験値が少ない税理士が存在します。相続を専門にしてる税理士に相続をお願いすることをおすすめします。
しかし、インターネット検索すると相続専門事務所と書かれている事務所が多くあるのでなかなか選ぶのが難しいと思います。
聞き手:事務所の選び方のコツはありますか?
福留さん:インターネット上では、相続専門と書いてあっても相続専門でない事務所もあります。
相続専門かどうか調べる方法は、事務所名で検索して相続以外の仕事をしているか確認してみてください。
聞き手:他にも何か選び方のポイントはありますか?
福留さん:相続の申告件数に対してのスタッフ数も見ていく必要があります。
例えば申告件数が1000件あった時に、スタッフが1000人いたら1人1件しか相続申告を行なっていないので、実績不足と言えます。
逆にスタッフが10人しかいなくて1000件の申告数だと多すぎるので、丁寧な対応を期待できません。スタッフと申告件数のバランスを見ましょう。
聞き手:色々事前に見ておく必要があるのですね。
福留さん:また注意してほしい点は報酬面です。
相続税申告に関わる報酬をホームページやパンフレット等で開示せず、かつ見積時にも説明せずに、業務終了時に追加で多額の報酬を請求する悪質な事務所もあるようです。必ず、契約前に見積内容をよく確認するようにしましょう。
聞き手:正しい事務所選びが分かりました。良い税理士を見分けるコツはありますか?
福留さん:税理士に関しては、実績や過去の経験を聞くのが一番だと思っています。
これはお医者さんと話すときと一緒です。私には6歳と3歳の子供がいます。子供の体調が悪くなって病院に行くとお医者さんに実績を伺います。
「今までこういう事例を見たことがありますか?」と聞くと実績を把握することができます。実績のない人に大切な人の命を預けるのは怖いですよね。
相続も同じくらい大事で取り返しのきかないものなので、しっかりと見極めてください。
聞き手:お医者さんと話すように税理士とも話すといいんですね。
ですが、なかなか士業の方に相談しにくいと考えられている人もいると思います。何かアドバイスがありますか?
福留さん:昔ながらの税理士は一方的にお話しされる方もいます。お客様で気が弱い方は相談が難しいですね。人柄や話が合う、そして仕事ができそうな税理士を選ぶと良いです。
聞き手:他にも気をつけることはありますか?
福留さん:資産がある方の相続は、ある程度の規模がある税理士事務所に任せた方が良いかもしれません。
特に5億を超える財産をお持ちの方は大手の税理士事務所をお薦めします。例えば病気になった時に大きな病院に行けば何かしらの対応をしてもらえます。
相続サポートは人間が対応する業務なのでミスが生じる可能性があります。個人事務所などの小さい事務所にお願いして、ミスが発生した場合は、損害賠償を求めても支払い能力がありません。資産家は大手の税理士に依頼することがお薦めですね。
聞き手:個人事務所の税理士は優秀ではないのでしょうか?
福留さん:そうとは限りません。個人事務所にも優秀な方はいらっしゃいます。
但し、優秀な個人の税理士はたくさんいますが、それをお客様自身で見極めるのは難しいです。
本当に信頼おける人からの紹介された税理士にお願いすれば良いと思いますが、ホームページで自分で税理士を見つけるのは困難ですね。
聞き手:これから相続される方に向けて何かメッセージはありますか?
福留さん:人生に1度か2度しか経験することのない相続税申告です。
一度税理士に依頼すると途中で税理士を変えにくいので初めは慎重に選んでください。
何人かの税理士とよく話をして、ご自身に合った税理士を見つけてください
聞き手:本日はありがとうございました!
はじめての相続編集部
情報提供と専門家マッチングで円滑な相続税の手続きをサポートすることをミッションに掲げた、マッチングWebメディア「はじめての相続」の編集部です。
出版社が運営していることが強みで、「利用者目線」と「わかりやすさ」を心掛けて相続に関する記事を発信しております。
子育て中のママや学生など、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属しています。
この記事の関連記事
VSG相続税理士法人 名古屋オフィスが多くの相続人から選ばれる理由
今回は「VSG相続税理士法人 名古屋オフィス」代表の河村昌輝…
今回は「VSG相続税理士法人 名古屋オフィス」代表の河村昌輝…

知ってほしい、安心できる税理士事務所の選び方
今回はOAG税理士法人 大阪支店のお客様対応をされている税理…
今回はOAG税理士法人 大阪支店のお客様対応をされている税理…

不動産相続登記が義務化されました
今回は土地家屋調査士ウエムラ事務所代表、上村洋充さんに令和6…
今回は土地家屋調査士ウエムラ事務所代表、上村洋充さんに令和6…

女性に寄り添う相続専門税理士が教える、相続発生前にできること
今回は、久保順子税理士事務所代表の久保順子さんに「女性に寄…
今回は、久保順子税理士事務所代表の久保順子さんに「女性に寄…

元国税調査官の税理士が教える!税務調査対策のポイント!
今回は、元国税調査官である稲川善文税理士事務所代表の稲川善文…
今回は、元国税調査官である稲川善文税理士事務所代表の稲川善文…

まずは話してみることから。アットホームな相続事務所
今回は司法書士・行政書士菅井事務所、菅井之央さんにお話しを伺…
今回は司法書士・行政書士菅井事務所、菅井之央さんにお話しを伺…

若手税理士の視点でみる「相続」
今回は新宿税理士事務所代表、坂根崇真さんにお話しを伺ってきま…
今回は新宿税理士事務所代表、坂根崇真さんにお話しを伺ってきま…
札幌遺産相続手続き専門代行所について教えてください!
今回は札幌遺産相続手続き専門代行所(行政書士 千田 大輔 行…
今回は札幌遺産相続手続き専門代行所(行政書士 千田 大輔 行…