1. トップ
  2. コラム一覧
  3. ■専門家インタビュー
  4. 「もしも」を考えたら、【委任・任意後見人・死後事務委任契約(公正証書)】を作りましょう【②】

■専門家インタビュー

2021/08/30

「もしも」を考えたら、【委任・任意後見人・死後事務委任契約(公正証書)】を作りましょう【②】

この記事は、「もしも」を考えたら、【委任・任意後見人・死後事務委任契約(公正証書)】を作りましょう【①】の続きとなっています。


まだ、①を読まれていない方は、ぜひそちらもご覧ください。

【前回までのあらすじ】


本木行政法務事務所代表行政書士であり、一般社団法人ProFamilia終活協会代表理事を務めていらっしゃる本木千津子さんに、元気なうちに作成すると良い3つの契約書【委任・任意後見人・死後事務委任契約(公正証書)】についてお話を伺いました。
今回は、9月から本木さんが始められる「見守りと終活のプロジェクト」についてお話を伺っていきます。

見守りと終活のプロジェクトとは 



聞き手:9月から何やら新たなサービスを開始されるとか

本木さん:そうなんです。前回お話しした3つの契約書をただ作るのもいいんですが、やはり一人暮らしの方が多いので、
いつ、その「もしも」がくるかは弊所ではわからないんです。

聞き手:そうですよね。もし、ご自宅で倒れられていたりしたら、そもそも誰にも連絡できないですもんね。

本木さん:はい。なので、そこをフォローするには「見守り」が必要だと考えました。

聞き手:とても大切な着眼点だと思います。
では、実際にどういったことをされるのか具体的にお聞かせください。

本木さん:はい。
9月からの「見守りと終活のプロジェクト」は、zoomやテレビ電話を使った、専門の担当者とのコミュニケーション重視の会話型見守りと、タブレットを利用した、ツールによる見守りの2つの見守りによって、フォローさせていただくプロジェクトとなっています。
今まで契約された方々は、年に数回メールで連絡をしたりしていました。
ご契約されるときはお元気なことも多く、また、70代、80代でも活動的な方がほとんどです。
お元気なうちに高い頻度で安否確認をするのも、ある意味失礼に当たってしまうので、そういった方には半年〜1年に1回の頻度でご連絡しています。もちろん連絡頻度はご本人の要望をもとに決めています。
逆に、持病があって体調が不安な方、70代後半以上の方には高い頻度でご連絡したりしていましたが、今後は、プロジェクトで扱う見守りもお勧めできるようになります。
見守りの方法は、生活の変化に応じて、その都度サポートを臨機応変に変えていければと思います。

聞き手:実際に契約したメリットが生きてくるのは思うように生活することが難しくなってきてからですよね。

本木さん:そうですね。また、私たちが契約した段階から見守りを行う理由として、あらかじめ関係を築いておくことで、かかりつけの病院やデイサービスなどから連絡が入りやすくなるメリットがあるからです。
連絡がすぐくればそれだけ速やかに動くことが出来ますし、関係各所と連携を取っておくことで、万全な体制でお客様をバックアップすることができます。

聞き手: 病院へ一緒に行ったり、ご自宅に伺ってコミュニケーションをとる機会が多ければ、その方に関わっている色々な方と情報共有もしやすいですよね。

ご年配の方の一人暮らしを不動産業と連携



本木さん:また、この見守りサービスを行うことで、一人暮らしをされるご年配の方の入居もサポートすることができます。

聞き手: それはどういう仕組みなんですか?

本木さん:不動産屋さんも、大家さんも、60代以上のお一人の方の入居を渋る傾向があります。
それは、やはり孤独死であったり、いざというときに不動産屋さんや大家さんが大変だからです。
なので、不動産業の方と業務提携契約をして、ご年配の方が入居する際にサポートさせていただき、入居された後も我々が定期的に安否確認をして、「もしも」の事態があったときは速やかに対応できる状態を整えることで、積極的に入居ができるようになり、利用者と不動産業の方の双方にメリットがある取り組みとなっています。

聞き手: それなら、これから一人暮らしをされるご年配の方も安心ですし、不動産屋さんや大家さんも専門家がついてくれること、契約書が作られていることで、対策ができていると感じて従来に比べてずっと入居がしやすくなりますね。

本木さん:そうですね。万全の対策とサポートを行うことで、一人でも多くの方に過ごしやすい環境をご提案できればうれしいです。

聞き手:9月からスタートということで、多くの方にこのサービスが広まることを願っています。
本日はありがとうございました

本木さん:こちらこそありがとうございました。

【委任・任意後見人・死後事務委任契約(公正証書)】や見守りと終活のサポートについて気になった方は、 一般社団法人ProFamilia終活協会までご連絡ください。

また、相続や終活だけでなく法的な書類でお困りの方は、ぜひ本木行政法務事務所までご連絡ください。
詳しくは本木行政法務事務所の紹介ページをご覧ください。
みなさまのご連絡お待ちしております。



はじめての相続編集部
情報提供と専門家マッチングで円滑な相続税の手続きをサポートすることをミッションに掲げた、マッチングWebメディア「はじめての相続」の編集部です。
出版社が運営していることが強みで、「利用者目線」と「わかりやすさ」を心掛けて相続に関する記事を発信しております。
子育て中のママや学生など、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属しています。

この記事の関連記事

女性に寄り添う相続専門税理士が教える、相続発生前にできること

今回は、久保順子税理士事務所代表の久保順子さんに「女性に寄…

今回は、久保順子税理士事務所代表の久保順子さんに「女性に寄…

元国税調査官の税理士が教える!税務調査対策のポイント!

今回は、元国税調査官である稲川善文税理士事務所代表の稲川善文…

今回は、元国税調査官である稲川善文税理士事務所代表の稲川善文…

まずは話してみることから。アットホームな相続事務所

今回は司法書士・行政書士菅井事務所、菅井之央さんにお話しを伺…

今回は司法書士・行政書士菅井事務所、菅井之央さんにお話しを伺…

若手税理士の視点でみる「相続」

今回は新宿税理士事務所代表、坂根崇真さんにお話しを伺ってきま…

今回は新宿税理士事務所代表、坂根崇真さんにお話しを伺ってきま…

札幌遺産相続手続き専門代行所について教えてください!

今回は札幌遺産相続手続き専門代行所(行政書士 千田 大輔 行…

今回は札幌遺産相続手続き専門代行所(行政書士 千田 大輔 行…

親が死んだらどうしよう!?  一般社団法人OSDよりそいネットワークについて

今回は、野口敏彦弁護士が副代表をしている、「一般社団法人OS…

今回は、野口敏彦弁護士が副代表をしている、「一般社団法人OS…

不動産に強い税理士が教える生前対策について

今回は渡邉優税理士事務所代表、渡邉優さんにお話を聞いてきまし…

今回は渡邉優税理士事務所代表、渡邉優さんにお話を聞いてきまし…

こんなことまでできるんです! 相続手続き代行の専門家に依頼できることとは!?

今回は遺産相続手続まごころ代行センター代表、嶋田裕志さんにお…

今回は遺産相続手続まごころ代行センター代表、嶋田裕志さんにお…

人気記事ランキング

女性に寄り添う相続専門税理士が教える、相続発生前にできること

今回は、久保順子税理士事務所代表の久保順子さんに「女性に寄…

元国税調査官の税理士が教える!税務調査対策のポイント!

今回は、元国税調査官である稲川善文税理士事務所代表の稲川善文…

まずは話してみることから。アットホームな相続事務所

今回は司法書士・行政書士菅井事務所、菅井之央さんにお話しを伺…

若手税理士の視点でみる「相続」

今回は新宿税理士事務所代表、坂根崇真さんにお話しを伺ってきま…

札幌遺産相続手続き専門代行所について教えてください!

今回は札幌遺産相続手続き専門代行所(行政書士 千田 大輔 行…

不動産に強い税理士が教える生前対策について

今回は渡邉優税理士事務所代表、渡邉優さんにお話を聞いてきまし…

こんなことまでできるんです! 相続手続き代行の専門家に依頼できることとは!?

今回は遺産相続手続まごころ代行センター代表、嶋田裕志さんにお…

負債物件はどうすればいいの?

今回は、株式会社ファースト不動産鑑定代表、古家一郎さんにお話…

元国税OB税理士の目線で見極める、いい税理士の見分け方

今回は新百合ヶ丘相続税理士事務所【しんゆり相続・しんゆり相続…

時間や労力を惜しまずに、お客様と真摯に向き合う姿勢

今回は、司法書士法人花沢事務所の花沢良子さんにお話をうかがい…

人気記事ランキング

相続簡単資料ダウンロードはこちらから