1. トップ
  2. コラム一覧
  3. ■専門家インタビュー
  4. 納税資金が無いときの対処法  融資を受ける方法は?

■専門家インタビュー

2021/11/26

納税資金が無いときの対処法  融資を受ける方法は?

今回はひまわり税理士法人の幸田大介さんに、納税資金がないときの対処法として、融資を受ける方法を聞いてきました。納税資金が無いとき、延納や物納という方法もありますが、融資を受けるのは難しいとされています。元銀行員だからこそできるサポートの内容は「はじめての相続」だけの特別なインタビューです。


ぜひご覧ください!

ひまわり税理士法人紹介ページはこちら!

聞き手:こんにちは。よろしくお願いします。
元銀行員の幸田さんならではの相続のアドバイスなどはありますか?

幸田さん:そうですね。最近あったのは相続にかかる納税額が支払えるかギリギリのラインの方のケースです。融資を受ける提案をして、無事融資を受けて納税をすることができました。

聞き手:相続税が払えない場合どんな対処法があるんですか?

幸田さん:延納といって、納税の時期を延ばしてもらう方法と、物納という物で納める方法、そして融資といって、金融機関から資金を借りる方法があります。
延納という方法がこの3つの中では取り組みやすいイメージを持たれる方が多いですが、金利が高いので元々の納税額よりお金が必要になってしまいます。

聞き手:そうなんですね。融資を受けるのは中々難しいことだと聞きますが、どのように幸田さんはお客様をサポートするんですか?

幸田さん:例えば、不動産が財産であれば不動産収入を考えます。相続で財産を受け取って、それがどのくらい収支があるのかを見て、金融機関目線で、チェックをします。担保をどうするかなど、トータルで判断をしますので様々なご提案ができると思います。元銀行員ですので、金融機関で言われたこと以外の独自の視点でよりお客様にとって良い方法を一緒に模索していきます。

聞き手:不動産の相続で何かアドバイスはありますか?

幸田さん:お父さんや上の代に所得が集中しているならば、それは高税率の原因となるので、早いうちに分散させておくのをおすすめします。税金は一番持っている人のところに多く課税されますからね。
最高税率のお客様もいらっしゃいますが、やはり大元の財産に課税される税金が多いです。
例えば、財産を100とすると、所得税と住民税で55、課税されるので残りが45になります。そこに相続税が課税されると、残りは20だけになってしまいます。何も対策をしないと100のうち80も税金が課税されてしまうんです。

聞き手:そう考えると、早めに対策をしておくことは大事ですね。

幸田さん:皆さんはあまりこういうことを意識されないままに手続きが進んでいきますが、手元に資産があまり残らない可能性もしっかりとわかっていただきたいですね。せっかく次世代に残したくて頑張ったのにその大半を税金で課税されてしまうのはもったいないですからね。

聞き手:そうですね。では、どういった対策をするのがいいんですか?

幸田さん:例えば現在お父さんに集中している財産を生きているうちに次世代に渡すことで、相続のときに相続人が貰うものを少なくしておくんです。
収益性のあるマンションや土地なども早めに渡しておくことをおすすめします。
渡す人が決まっているなら、被相続人の死後より生前に渡したほうが税金の面で見るとメリットがありますからね。

聞き手:受け継ぐものと人が決まっているなら、相続税のかからないうちに渡しておくのが大事なんですね。では、幸田さんが相続を考える人に伝えたい事はありますか?

幸田さん:よくお客様に「早く知り合っておいたほうがよかった」と言われることが多いです。私も「このときこうしておいたら良かったのに」と正直に言ってしまいますが。(笑)
税理士はどうしても怖いと思われがちで、税理士に依頼したら税金が課税されるんじゃないかと警戒されることもしばしばあります。
ですが、税理士は税務署ではありません。納税する側、申告する側の立場に立って考えていきますので、「みなさんの味方ですよ」と伝えたいです。

聞き手:どうしても素人が税金関係の申告をするとミスは出てきてしまうかと思います。でもそう仰っていただけると安心ですね。

幸田さん:本当に気軽に相談していただけると嬉しいです。例えば、大きなお金を動かすときなんかは特に税理士に頼んだほうがいいと思います。
税理士に依頼すると料金はかかりますが、最終的に税金で過大になる部分や自分でやって申告漏れがあった時に税務署に指摘され税金が上乗せされるリスクがあります。それを考えたら税理士に依頼をした方が出ていくお金が少なくて済むと思います。

聞き手:下手に自分でやるよりも税理士さんに頼むほうが圧倒的に安心ですね。

幸田さん:はい。何かお金を動かすときは、しっかりと税理士に相談して、相続を考えたら早めに次世代に渡すことが大事ですね。
相続は何も対策をしていなかったら財産を持っている被相続人ではなく受け継ぐ相続人に迷惑がかかってしまうんです。
お子さんたちのことを考えたら、親としてしっかりと対策をしてあげるのが大事だと思います。財産は無くても揉めるし、あっても揉めるので、相続の前に誰に何を渡すかしっかりと家族で話し合って事前に渡して揉めないようにするのが最後の仕事だと思います。
どうか財産を持っている側の人は子どもたちが揉めないよう配慮して、道しるべを作ってあげてほしいですね。

聞き手:相続人が苦労しないように事前に対策を作るのはとても大切なことですね。
本日はありがとうございました。

幸田さん:こちらこそありがとうございました。

はじめての相続編集部
情報提供と専門家マッチングで円滑な相続税の手続きをサポートすることをミッションに掲げた、マッチングWebメディア「はじめての相続」の編集部です。
出版社が運営していることが強みで、「利用者目線」と「わかりやすさ」を心掛けて相続に関する記事を発信しております。
子育て中のママや学生など、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属しています。

この記事の関連記事

女性に寄り添う相続専門税理士が教える、相続発生前にできること

今回は、久保順子税理士事務所代表の久保順子さんに「女性に寄…

今回は、久保順子税理士事務所代表の久保順子さんに「女性に寄…

元国税調査官の税理士が教える!税務調査対策のポイント!

今回は、元国税調査官である稲川善文税理士事務所代表の稲川善文…

今回は、元国税調査官である稲川善文税理士事務所代表の稲川善文…

まずは話してみることから。アットホームな相続事務所

今回は司法書士・行政書士菅井事務所、菅井之央さんにお話しを伺…

今回は司法書士・行政書士菅井事務所、菅井之央さんにお話しを伺…

若手税理士の視点でみる「相続」

今回は新宿税理士事務所代表、坂根崇真さんにお話しを伺ってきま…

今回は新宿税理士事務所代表、坂根崇真さんにお話しを伺ってきま…

札幌遺産相続手続き専門代行所について教えてください!

今回は札幌遺産相続手続き専門代行所(行政書士 千田 大輔 行…

今回は札幌遺産相続手続き専門代行所(行政書士 千田 大輔 行…

親が死んだらどうしよう!?  一般社団法人OSDよりそいネットワークについて

今回は、野口敏彦弁護士が副代表をしている、「一般社団法人OS…

今回は、野口敏彦弁護士が副代表をしている、「一般社団法人OS…

不動産に強い税理士が教える生前対策について

今回は渡邉優税理士事務所代表、渡邉優さんにお話を聞いてきまし…

今回は渡邉優税理士事務所代表、渡邉優さんにお話を聞いてきまし…

こんなことまでできるんです! 相続手続き代行の専門家に依頼できることとは!?

今回は遺産相続手続まごころ代行センター代表、嶋田裕志さんにお…

今回は遺産相続手続まごころ代行センター代表、嶋田裕志さんにお…

人気記事ランキング

女性に寄り添う相続専門税理士が教える、相続発生前にできること

今回は、久保順子税理士事務所代表の久保順子さんに「女性に寄…

元国税調査官の税理士が教える!税務調査対策のポイント!

今回は、元国税調査官である稲川善文税理士事務所代表の稲川善文…

まずは話してみることから。アットホームな相続事務所

今回は司法書士・行政書士菅井事務所、菅井之央さんにお話しを伺…

若手税理士の視点でみる「相続」

今回は新宿税理士事務所代表、坂根崇真さんにお話しを伺ってきま…

札幌遺産相続手続き専門代行所について教えてください!

今回は札幌遺産相続手続き専門代行所(行政書士 千田 大輔 行…

不動産に強い税理士が教える生前対策について

今回は渡邉優税理士事務所代表、渡邉優さんにお話を聞いてきまし…

こんなことまでできるんです! 相続手続き代行の専門家に依頼できることとは!?

今回は遺産相続手続まごころ代行センター代表、嶋田裕志さんにお…

負債物件はどうすればいいの?

今回は、株式会社ファースト不動産鑑定代表、古家一郎さんにお話…

元国税OB税理士の目線で見極める、いい税理士の見分け方

今回は新百合ヶ丘相続税理士事務所【しんゆり相続・しんゆり相続…

時間や労力を惜しまずに、お客様と真摯に向き合う姿勢

今回は、司法書士法人花沢事務所の花沢良子さんにお話をうかがい…

人気記事ランキング

相続簡単資料ダウンロードはこちらから