1. トップ
  2. コラム一覧
  3. ■お役立ちコラム特集
  4. 「相続人と連絡取れない!」相続手続きを進めるための方法は?

■お役立ちコラム特集

2021/06/23

「相続人と連絡取れない!」相続手続きを進めるための方法は?

相続人同士でやり取りする際に、特定の相続人と「連絡取れない」「連絡先が不明」といったトラブルになることは少なくありません。

ただでさえ相続は複雑なことも多く、家族を悩ませるものです。
そんな中で相続人と連絡が取れない状態になってしまった際にはどうすれば良いのでしょうか。

今回は、相続人と連絡が取れない場合の手続きの進め方を解説します。

相続人と連絡取れない!手続きは進めていいの?


相続の手続きをしようと思った際に、「どうしても連絡取れない」と困ってしまうケースは少なくありません。
血縁関係のある兄弟であっても、トラブルが原因で疎遠になり、連絡先不明・音信不通の状態になってしまうパターンも考えられます。

また、住所や電話番号はわかっていても、連絡を無視され続けているというケースもあるでしょう。
相続のために連絡を取ろうとしたが、折り返しの連絡をくれなかったり、電話をすぐに切られたりなど、相続の際にはさまざまなトラブルがあるのです。

そこで気になるのは、連絡が取れない際には「相続の意思なし」とみなして手続きを進めて良いのかという点です。

結論を言うと、意思の確認なしで手続きを進めることはできません。
連絡が取れないとはいえ、相続人の生存が確認できている以上、相続人と連絡を取った上で、手続きをしなければなりません。遺産分割協議には、すべての相続人が参加しなければならないためです。

連絡取れない相続人とはどのように連絡を取るか


ではここからは、連絡の取れない相続人と連絡を取るための方法について見ていきます。

連絡の取り方・住所の調べ方の選択肢


連絡を取る方法としては下記が挙げられます。
・直接訪問する
・知人を通して連絡先を聞く
・戸籍の附票で住所を調べる
・警察に相談する
・探偵・興信所に探してもらう

相手の住所がわかっている場合は、すぐに行けない場所だったとしても、直接訪問するといった方法を検討しましょう。
行方不明・連絡先不明の状態の際には、警察への相談、場合によっては探偵や興信所への依頼を考えることになるでしょう。

また、戸籍の附票で住所を調べるという方法もあります。
戸籍には住所が記載された附票があるため、この方法なら現住所を把握することができます。

住所判明後に連絡を取るときの注意点


連絡を取る際には、まず相続関係説明図を同封した手紙を送りましょう。
手紙には相続手続きが必要なため連絡がほしいことを丁寧に明記します。
連絡取れない状態が続いていたということは、多かれ少なかれトラブルがあったケースがほとんどだと思います。
相続というデリケートな問題が関わってくるため、文言はより丁寧であることが望ましいです。

ちなみに、先方の意思を確認せず勝手に作成した遺産分割協議書を突然送りつけたりすると、トラブルのもととなりますので、ご注意ください。

相続人と連絡取れない・生死もわからないときにはどうするか


相続人と連絡取れない、住所はわかったが結局在住しておらず、生死すらわからないとなった場合は、最終的に「不在者財産管理人」を選出したり、失踪宣告の申立をしたりして相続手続きを進めていく必要があります。

不在者財産管理人とは何か


失踪したり音信不通になったりして、特定の相続人と連絡が一切取れない状況になっている場合は、その方に代わって、手続きを進める役割を任せる「不在者財産管理人」を選出する必要があります。
不在者財産管理人は、連絡の取れない相続人の代理人とも言える立場にあたり、連絡が取れない相続人に代わり財産の管理を行います。

この役割は、本人と連絡が取れたり亡くなっていたことが判明したりするまで有効となります。
そして、この手続きは行方不明となっている相続人本人の現住所管轄の家庭裁判所を通じて行います。その際には、戸籍謄本や不在を証明する書類などの提出が必要です。

ちなみに、不在者財産管理人が遺産分割協議に参加するには、権限外行為の許可を家庭裁判所に申請する必要があります。
不在者財産管理人はあくまで財産の管理を代行とするという立場にあたるため、申請を行わない限り、遺産分割協議には参加できないからです。

不在者財産管理人を務めるのはどんな方か


では、不在者財産管理人はどんな方が務めるのでしょうか。
基本的に不在者財産管理人に選ばれるのは、相続手続きにおいて関係のない第三者です。
そのため、別の相続人が不在者財産管理人になることはできません。

利害関係がないと判断された知人が務める場合もありますが、多くのケースでは弁護士などの専門家に依頼することになります。

7年以上行方不明の場合は失踪宣告の申立をする


基本的に不在者財産管理人の選任は「生存しているはずだが連絡が取れない」といった場合に行います。
しかし、長い間行方不明の状態が続き、すでに亡くなっている可能性も高い際には、失踪宣告を家庭裁判所に申立をすることも可能です。

法律上の決まりでは、行方不明で連絡のつかない状態が7年続くと、その方は亡くなったものとみなされるようになっています。
これにより、相続人が亡くなったものとみなされれば、相続人がすべてそろうため、遺産分割協議を進めることが可能となります。

しかし、連絡取れない状態が続く親族を、自分たちの判断で亡くなったものとみなして良いのか、心理的に迷う部分もあると思います。
そのため、失踪宣告の申立をすべきかは、相続人同士でよく話し合う必要があるでしょう。

相続人と連絡取れない!そんなときは専門家に相談を


相続人と連絡取れないと困った際には、その後の相続手続き全般の相談も含めて、基本的には専門家を 頼るのは1番です。
自分たちで相続人の所在を探すこと自体は可能ですが、非常に手間がかかります。
そのため、弁護士や司法書士などの専門家に相談することを考えていきましょう。

専門家に依頼すれば連絡取れない相続人を把握できる


弁護士などの専門家に依頼すれば、連絡のつかない兄弟以外でも、「前妻との間に子どもがいたかもしれない」というケースにおいても、所在や連絡先を調べることができます。
相続において、連絡取れないという状況は、兄弟間だけでなく実子と養子、その他隠し子などさまざまなケースにおいて起こります。

このような状況の中でも、専門家に調査を依頼すれば、スムーズに相続人を把握できます。

弁護士からの連絡がくれば対応する方は多い


連絡を完全に無視されて困ったという状況下でも、弁護士が代わって連絡することで、状況が解決することもあります。
突然弁護士から連絡がきたことにびっくりして、連絡に応じる方は少なくはありません。

もちろん、相続人同士で連絡をスムーズに取れるのが1番ですが、難しい場合はそういった対処についても相談が可能です。
相続は非常にデリケートな問題になるため、どのように連絡を取るのが良いのか、もし途中で揉めたらどうすれば良いのかなども細かく相談に乗ってもらえます。

また、相続に詳しい弁護士などの専門家を見つけておけば、その他のトラブルが起きた際にも対応してもらえます。
連絡がつかない相続人との相続手続きは、多くのトラブルが起きることが想定されるため、専門家に相談するという選択肢も考えておきましょう。

相続人と連絡取れない状況を解決するには必要な手続きを知ろう


相続人と連絡取れない状況の場合は、相続の意思なしと勝手に判断して協議を進めることはできません。
基本的に遺産分割協議にはすべての相続人の参加が必要になるため、まずはどうにかして連絡を取ることを考えていきましょう。

また、困った際には、弁護士などの専門家を頼るのもおすすめです。
専門家の対応によって連絡がつくケースも多いため、相続人と連絡が取れないときは、相続問題に強い専門家に相談してみてください。




はじめての相続編集部


情報提供と専門家マッチングで円滑な相続税の手続きをサポートすることをミッションに掲げた、マッチングWebメディア「はじめての相続」の編集部です
出版社が運営していることが強みで、「利用者目線」と「わかりやすさ」を心掛けて相続に関する記事を発信しております。
子育て中のママや学生など、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属しています。

この記事の関連記事

ゴルフ会員権の相続税評価の方法と相続の流れ

ゴルフが好きだった方の財産を相続した際によくあるのが、財産を…

ゴルフが好きだった方の財産を相続した際によくあるのが、財産を…

相続税の速算表の使い方|計算シミュレーションが簡単にできる

自分が支払うことになる相続税がどのくらいなのか、具体的な金額…

自分が支払うことになる相続税がどのくらいなのか、具体的な金額…

相続税の延納はデメリットに注意!条件や手続きの方法まとめ

遺産相続で相続税を払わないといけないけれど手元にお金がない、…

遺産相続で相続税を払わないといけないけれど手元にお金がない、…

相続人不存在の遺産の行方―手続きの流れと登記の方法

親兄弟など親族のような近しい人々がいない場合に、相続人がいな…

親兄弟など親族のような近しい人々がいない場合に、相続人がいな…

相続人の範囲はどこまで?配偶者や子供がいないと誰が相続する?

被相続人が死亡された際には、相続税の申告を実施しなければなり…

被相続人が死亡された際には、相続税の申告を実施しなければなり…

相続税の納付期限はいつまで?超過するとどうなるの?

大切な人が亡くなり葬儀が終わった後、相続について遺族同士で話…

大切な人が亡くなり葬儀が終わった後、相続について遺族同士で話…

相続税の2割加算とは?なぜなのか知らないと損をするかも

被相続人の遺産を相続する際、相続人の中には相続税が2割加算さ…

被相続人の遺産を相続する際、相続人の中には相続税が2割加算さ…

遺産にかかる税金はいくら?計算方法や税金対策の基本を学ぶ

遺産を相続したら、いくら相続税がかかるか考えたことはあるでし…

遺産を相続したら、いくら相続税がかかるか考えたことはあるでし…

人気記事ランキング

不動産相続登記が義務化されました

今回は土地家屋調査士ウエムラ事務所代表、上村洋充さんに令和6…

女性に寄り添う相続専門税理士が教える、相続発生前にできること

今回は、久保順子税理士事務所代表の久保順子さんに「女性に寄…

元国税調査官の税理士が教える!税務調査対策のポイント!

今回は、元国税調査官である稲川善文税理士事務所代表の稲川善文…

まずは話してみることから。アットホームな相続事務所

今回は司法書士・行政書士菅井事務所、菅井之央さんにお話しを伺…

若手税理士の視点でみる「相続」

今回は新宿税理士事務所代表、坂根崇真さんにお話しを伺ってきま…

札幌遺産相続手続き専門代行所について教えてください!

今回は札幌遺産相続手続き専門代行所(行政書士 千田 大輔 行…

不動産に強い税理士が教える生前対策について

今回は渡邉優税理士事務所代表、渡邉優さんにお話を聞いてきまし…

こんなことまでできるんです! 相続手続き代行の専門家に依頼できることとは!?

今回は遺産相続手続まごころ代行センター代表、嶋田裕志さんにお…

負債物件はどうすればいいの?

今回は、株式会社ファースト不動産鑑定代表、古家一郎さんにお話…

元国税OB税理士の目線で見極める、いい税理士の見分け方

今回は新百合ヶ丘相続税理士事務所【しんゆり相続・しんゆり相続…

人気記事ランキング

相続簡単資料ダウンロードはこちらから