1. トップ
  2. コラム一覧
  3. ■お役立ちコラム特集
  4. 相続は税理士に相談!報酬相場や報酬額以外の選び方を解説

■お役立ちコラム特集

2021/06/25

相続は税理士に相談!報酬相場や報酬額以外の選び方を解説

相続税を申告する際には、全体の9割程度の人が税理士に依頼するといわれています。
そして税理士に依頼する際にまず気になるのが、報酬相場でしょう。
本記事では、相続税の申告を税理士に依頼する際の報酬目安を詳しくご紹介します。報酬以外の税理士をチェックするポイントも紹介するため、参考にしてください。

相続の税理士報酬相場は?


相続に関して税理士に依頼するのであれば、その報酬も含めてしっかりとした計画を立てたいと考えるのが自然でしょう。
ここでは、相続の税理士報酬相場について詳しく紹介します。また、高額になりやすいケースも紹介していますので、チェックしてみてください。

相続の税理士報酬の相場は0.5%~1%程度


相続の税理士報酬は、相続した金額の0.5%~1%程度が相場だといえるでしょう。
税理士事務所によって報酬形態に違いはありますが、基本的にはこの間に収まると考えておいて問題無いといえます。

例えば相続した財産総額が7,000万円であれば、350万円~700万円程度が目安です。
逆にこれ以上の金額になりそうであれば、その内訳や理由を確認しておくと良いでしょう。

相続の税理士報酬の内訳


相続の税理士報酬の内訳は、基本的に以下の通りです。
・ 基本報酬
・ 加算報酬
・ その他(書類取り付けにかかった実費や書類作成代行費用など)

通常は基本報酬に案件ごとの条件によって追加される加算報酬、そして戸籍謄本などの取り付けにかかった実費等が加えられて、最終的な報酬になります。
比較的平易な案件であれば加算報酬が追加されないため、相続金額の0.5%程度になることもあるということです。

「成功報酬制度」を設けている場合には注意


税理士事務所の中には、料金形態として「成功報酬制度」を設けているケースがあります。
例えば相続税の分野でいえば、土地の評価や名義預金・名義株の帰属判断などの成果に応じて、成功報酬を行う可能性があるでしょう。

しかし、本来こうした業務を問題無くこなすことは税理士として当然求められることであり「成功」と定義して追加の報酬を求めることはあまり自然とはいえません。
法律違反というわけではありませんが、後で高額な報酬を請求してくる可能性も否定できないため、注意しましょう。

相続の税理士報酬が高くなりやすいケース


税理士の報酬は基本報酬に案件に応じた加算報酬が追加されます。
それでは、いったいどのようなケースにおいて加算報酬が考えられるのでしょうか。
ここでは、税理士報酬に加算報酬が加わり高くなりやすいケースを紹介します。

申告期限が近付いてしまっている


申告金言が3か月以内に近付いてしまっている段階での依頼は、通常よりも高い報酬が請求される可能性があります。
期限まで3か月ない場合は業務に余裕がなくなってしまいます。

期限を過ぎると追徴課税などが発生する可能性があるため、税理士事務所も通常以上の要因を割く必要が出てくることが考えられます。
3か月を切ってしまっている状態では、20%から場合によっては50%程度の追加報酬を別途請求されることも覚悟しておきましょう。

相続に関して揉める要素が複数ある


遺族間で揉める要素が複数ある案件においても、報酬が高くなる傾向があります。
具体的には、以下のようなケースでは報酬が高くなるかもしれません。

・ 法定相続人が2人以上
・ 検認済みの遺言がない
・ 相続人間で争いがある

上記のようなケースでは相続人間で遺産分割協議がうまく進まない可能性があり、結果として業務負担が増えるため報酬が高くなるかもしれません。

その他特殊なケース


ここまで紹介した以外にも、以下のようなケースでは報酬が高くなる可能性があります。

・ 評価する土地の数が多い
・ 評価する土地に特殊性がある
・ 延納や物納の申請が必要
・ 現地調査や訪問が複数回必要
・ 税務調査にも立会をする
・ 農地等の納税猶予の特例の適用をする

上記のような条件に該当する可能性があるのであれば、事前に税理士と相談をしておいた方が良いでしょう。
打ち合わせをしておくことで費用が明確になって予算が立てやすくなるだけでなく、スムーズな申請にもつながります。

相続の税理士を選ぶポイントは報酬だけじゃない


ここまで相続の税理士報酬目安についてお話してきましたが、実際に税理士を選ぶうえでは報酬だけを気にしていては失敗する可能性があります。
報酬を安く抑える代わりに、サービス内容を制限しているケースなどが考えられるためです。
そのため、ここでは相続の税理士を選ぶ際の報酬以外のポイントをご紹介します。

相続が専門分野か


まず大切なのが、相続が専門分野か否かです。
一口に税理士といっても、専門分野は多岐にわたります。
全ての税理士が相続税に詳しいわけではなく、様々なケースに対応できるかどうかは確認してみないとわかりません。

そのため、税理士を探す際にはまず相続を専門としているかどうかで絞っていくことをおすすめします。

税理士・事務所の実績


税理士や税理士事務所の実績から、最適な依頼先を見つけることも大切なことです。
例えば、申告件数実績が年間100件以上ある税理士であれば、経験は十分にあると期待できるでしょう。
また、税務調査率も税理士の実力を図るうえで重要な数値です。

相続税の申告においては全体の10%程度が税務調査の対象となっており、この数字が一定の目安になります。
税務調査率が1~3%程度の税理士であれば、信頼のおける存在だと判断できるでしょう。

書面添付制度に対応しているか


相続税申告の税理士を選ぶにあたっては、書面添付制度に対応しているか否かも重要なポイントです。
書面添付制度とは、税理士が適切な申告内容であるとの趣旨の書面を添付することで、税務調査を回避しやすくなる制度です。

書面添付を行えば100%税務調査をされないわけではありませんが、対応してくれるかどうかによって安心感が大きく違います。
なるべく時間的・精神的負担を減らしたいと考えているのであれば、書面添付制度に対応している税理士事務所を選びましょう。

税金以外にも専門家が在籍しているか


税金以外に関する質問ができるかどうかも、税理士事務所をチョイスするうえでのポイントです。
相続には税金以外にも金融や登記など高い専門性が求められる分野が数多く関わります。
行政書士や司法書士も在籍している事務所であれば複数の専門家に相談しに行く手間が省けますので、チェックするようにしましょう。

親身になったサポートをしてくれるか


親身になったサポートをしてくれるか否かは、基本的ではありますが、非常に重要な要素だといえます。
質問や相談にきちんと答えてくれるのか、税務調査があった場合に対応してくれるのかなど、万全のサポートをしてもらえる先を選ぶべきでしょう。
相続税に関する手続きは多くの人にとって非日常のことであり、全面的に依頼できる税理士事務所を選ぶことで安心感が格段に異なります。

相続を税理士に依頼するなら報酬相場と選び方を確認!


相続税の申告にあたっては、ほとんどの方が税理士に依頼をしています。
税理士報酬は遺産総額の0.5~1%g程度が相場であり、案件の難しさによって報酬額が増えることもあるため注意が必要です。
ただし、税理士を選択する際には報酬だけにこだわらず、実績やサポート内容にも注目することにより、後悔のない相続ができるといえるでしょう。




はじめての相続編集部


情報提供と専門家マッチングで円滑な相続税の手続きをサポートすることをミッションに掲げた、マッチングWebメディア「はじめての相続」の編集部です
出版社が運営していることが強みで、「利用者目線」と「わかりやすさ」を心掛けて相続に関する記事を発信しております。
子育て中のママや学生など、様々なバックグラウンドを持つメンバーが所属しています。

この記事の関連記事

ゴルフ会員権の相続税評価の方法と相続の流れ

ゴルフが好きだった方の財産を相続した際によくあるのが、財産を…

ゴルフが好きだった方の財産を相続した際によくあるのが、財産を…

相続税の速算表の使い方|計算シミュレーションが簡単にできる

自分が支払うことになる相続税がどのくらいなのか、具体的な金額…

自分が支払うことになる相続税がどのくらいなのか、具体的な金額…

相続税の延納はデメリットに注意!条件や手続きの方法まとめ

遺産相続で相続税を払わないといけないけれど手元にお金がない、…

遺産相続で相続税を払わないといけないけれど手元にお金がない、…

相続人不存在の遺産の行方―手続きの流れと登記の方法

親兄弟など親族のような近しい人々がいない場合に、相続人がいな…

親兄弟など親族のような近しい人々がいない場合に、相続人がいな…

相続人の範囲はどこまで?配偶者や子供がいないと誰が相続する?

被相続人が死亡された際には、相続税の申告を実施しなければなり…

被相続人が死亡された際には、相続税の申告を実施しなければなり…

相続税の納付期限はいつまで?超過するとどうなるの?

大切な人が亡くなり葬儀が終わった後、相続について遺族同士で話…

大切な人が亡くなり葬儀が終わった後、相続について遺族同士で話…

相続税の2割加算とは?なぜなのか知らないと損をするかも

被相続人の遺産を相続する際、相続人の中には相続税が2割加算さ…

被相続人の遺産を相続する際、相続人の中には相続税が2割加算さ…

遺産にかかる税金はいくら?計算方法や税金対策の基本を学ぶ

遺産を相続したら、いくら相続税がかかるか考えたことはあるでし…

遺産を相続したら、いくら相続税がかかるか考えたことはあるでし…

人気記事ランキング

女性に寄り添う相続専門税理士が教える、相続発生前にできること

今回は、久保順子税理士事務所代表の久保順子さんに「女性に寄…

元国税調査官の税理士が教える!税務調査対策のポイント!

今回は、元国税調査官である稲川善文税理士事務所代表の稲川善文…

まずは話してみることから。アットホームな相続事務所

今回は司法書士・行政書士菅井事務所、菅井之央さんにお話しを伺…

若手税理士の視点でみる「相続」

今回は新宿税理士事務所代表、坂根崇真さんにお話しを伺ってきま…

札幌遺産相続手続き専門代行所について教えてください!

今回は札幌遺産相続手続き専門代行所(行政書士 千田 大輔 行…

不動産に強い税理士が教える生前対策について

今回は渡邉優税理士事務所代表、渡邉優さんにお話を聞いてきまし…

こんなことまでできるんです! 相続手続き代行の専門家に依頼できることとは!?

今回は遺産相続手続まごころ代行センター代表、嶋田裕志さんにお…

負債物件はどうすればいいの?

今回は、株式会社ファースト不動産鑑定代表、古家一郎さんにお話…

元国税OB税理士の目線で見極める、いい税理士の見分け方

今回は新百合ヶ丘相続税理士事務所【しんゆり相続・しんゆり相続…

時間や労力を惜しまずに、お客様と真摯に向き合う姿勢

今回は、司法書士法人花沢事務所の花沢良子さんにお話をうかがい…

人気記事ランキング

相続簡単資料ダウンロードはこちらから